犬の網膜剥離の病態と症状
犬の網膜剥離とは、眼球内部にある網膜が土台からはがれてしまった状態を言います。
犬の網膜剥離の症状としては以下のようなものが挙げられます。眼底鏡(がんていきょう)で瞳孔の中をのぞいた時、剥離した網膜の端を視認できることもしばしばです。なお「裂孔原性」(れっこうげんせい)、「滲出性」(しんしゅつせい)、「牽引性」(けんいんせい)とは発症原因による網膜剥離の分類です。
網膜剥離の主症状
- 剥離した網膜が見える
- 視力障害
- 失明
- 裂孔原性 網膜の一部に穴(裂孔)が開き、そこから硝子体の液体成分が漏れ出して網膜がはがれてしまうタイプです。本来ゼリー状でドロドロした硝子体が、何らかの理由でトロトロの液体になってしまった状態において発症しやすくなります。
- 滲出性 網膜とそこに栄養を与えている脈絡膜の間にサラサラした体液(漿液)がたまることで発生するタイプです。網膜や脈絡膜に炎症があり、付近の血流が異常に増加した時に発症しやすくなります。
- 牽引性 網膜の内側に生じた新生血管や線維性の組織により、網膜が硝子体側に引っ張られることで発症するタイプです。糖尿病などに続発します。
犬の網膜剥離の原因
犬の網膜剥離の原因としては、主に以下のようなものが考えられます。予防できそうなものは飼い主の側であらかじめ原因を取り除いておきましょう。
網膜剥離の主な原因
- 遺伝 遺伝的に眼球の異常を発症しやすい犬種においては網膜剥離を起こしやすくなります。具体的には、水晶体の脱臼を起こしやすいテリア種、水晶体の液化を起こしやすいシーズー、視神経コロボーマ(コリー眼異常)を起こすコリー、網膜形成不全を起こしやすいラブラドールレトリバー、サモエド、ベドリントンテリア、オーストラリアンシェパードなどです。
- 基礎疾患 あらかじめ抱えている病気が網膜剥離を引き起こすことがあります。具体的には、糖尿病、進行性網膜萎縮症、牛眼(眼球の巨大化)を伴った緑内障、高血圧、甲状腺機能低下症 、赤血球増加症、ブドウ膜炎、白内障(過熟性)、水晶体脱臼などです。
- 外傷性 眼球に対する外傷が網膜剥離を引き起こすことがあります。人間のボクサーのように、繰り返し頭部に衝撃を受けて発症するパターンはまれですが、白内障の手術に伴う医原性の外傷はまま見られます。
犬の網膜剥離の治療
犬の網膜剥離の治療法としては、主に以下のようなものがあります。
網膜剥離の主な治療法
- 基礎疾患の治療 別の疾病によって網膜剥離が引き起こされている場合は、まずそれらの基礎疾患への治療が施されます。網膜剥離が長期間継続していない限り、視力を失うことはあまりありません。ただし糖尿病に伴う「糖尿病性網膜症」では、急速に網膜剥離が悪化し、失明してしまうこともありますので要注意です。いずれにしても、「物に良くぶつかる」、「エサの場所が分からない」、「やたらうろうろする」といった視覚障害の兆候を、飼い主がいち早く見つけられるかどうかがカギとなります。
- 対症療法 疾患の原因を取り除くよりも、症状の軽減を目的とした治療が施されます。治療が遅れて失明してしまった場合は、犬が怪我をしないような生活空間を整えてあげます。具体的には、部屋の中に角張った障害物を置かない、段差をなくす、急に物音をたてないなどです。また屋外においては、転んだら怪我をしてしまうような急斜面や足場の悪い場所、溺れる危険性のある水場などは避けるようにします。
- 外科手術 裂孔原性の網膜剥離に関しては治療法が存在しています。ただしすべての獣医が対応しているわけではないので、事前に可能かどうかを確かめてから行います。