犬の肘関節形成不全の病態と症状
犬の肘関節形成不全とは、前腕部と上腕部を連結する肘関節に異常が発生した状態のことです。
肘関節は、上腕部を形成する「上腕骨」と、前腕部を形成する「橈骨」(とうこつ)、「尺骨」(しゃっこつ)という3本の骨がうまくかみ合わさることで構成されています。しかし、こうした構造のどこか1ヶ所にでも異常があると関節がうまく噛み合わなくなり、痛みや運動障害を引き起こしてしまいます。この状態が「肘関節形成不全」です。 肘関節形成不全の好発部位は、肘の内側に集中しています。具体的には、尺骨の上端にあり、 フックのように上腕骨と連結する「肘頭骨端」(ちゅうとうこったん, 肘突起とも)の癒合不全や、肘の内側に当たる「内側鉤状突起」(ないそくこうじょうとっき)、「内側上顆」(ないそくじょうか)の離断といった病変が代表格です。 肘関節形成不全の症状には以下のようなものがあります。発症するのは、骨が活発に成長する4ヶ月齢~10ヶ月齢の間で、約半数が両側性です。
肘関節は、上腕部を形成する「上腕骨」と、前腕部を形成する「橈骨」(とうこつ)、「尺骨」(しゃっこつ)という3本の骨がうまくかみ合わさることで構成されています。しかし、こうした構造のどこか1ヶ所にでも異常があると関節がうまく噛み合わなくなり、痛みや運動障害を引き起こしてしまいます。この状態が「肘関節形成不全」です。 肘関節形成不全の好発部位は、肘の内側に集中しています。具体的には、尺骨の上端にあり、 フックのように上腕骨と連結する「肘頭骨端」(ちゅうとうこったん, 肘突起とも)の癒合不全や、肘の内側に当たる「内側鉤状突起」(ないそくこうじょうとっき)、「内側上顆」(ないそくじょうか)の離断といった病変が代表格です。 肘関節形成不全の症状には以下のようなものがあります。発症するのは、骨が活発に成長する4ヶ月齢~10ヶ月齢の間で、約半数が両側性です。
肘関節形成不全の主症状
- 歩き方がおかしい
- 運動を嫌がる
- 前脚の形がおかしい
- 関節に水が溜まる
- 変形性関節症の併発
犬の肘関節形成不全の原因
犬の肘関節形成不全の原因としては、主に以下のようなものが考えられます。予防できそうなものは飼い主の側であらかじめ原因を取り除いておきましょう。
犬の肘関節形成不全の主な原因
- 遺伝 肘関節形成不全を好発する犬種がいくつか確認されています。具体的には、ラブラドールレトリバー、ゴールデンレトリバー、ロットワイラー、ジャーマンシェパード、バーニーズマウンテンドッグ、チャウチャウ、ビアデッドコリー、ニューファンドランドなどです。症例が大型犬に集中しているのは、成長期における体の成長率が他の犬種に比べてかなり大きいからだと考えられます。なお、日本における犬種団体「ジャパンケネルクラブ」では、遺伝病撲滅に対する取り組みの一環として、2006年より股関節形成不全と肘関節形成不全の評価結果を、血統書に記載する取り組みを開始しています。ただしこの検査は、あくまでも所有者の任意です。
- 過度な機械的ストレス 骨が成長する4ヶ月齢から10ヶ月齢における過度な機械的ストレスが、肘関節の成長を阻害してしまうことがあります。具体的には、落下や衝突といった事故、激しすぎる運動、餌の与えすぎによる急激な体重増加です。最後の項目に関しては飼い主の責任ともいえます。
犬の肘関節形成不全の治療
犬の肘関節形成不全の治療法としては、主に以下のようなものがあります。
犬の肘関節形成不全の主な治療法
- 外科手術 肘突起の癒合不全に対しては、スクリューによる固定や骨切り術、内側鉤状突起や内側上顆の離断性骨軟骨炎に対しては、関節鏡や関節切開による骨片や軟骨片の除去が行われます。
- 安静療法 症状が落ち着くまで激しい運動を避け、極力安静を心がけるようにします。また体重制限をすることも重要です。
- 投薬治療 痛みが激しく日常生活に支障をきたしているような場合は、抗炎症薬や鎮痛剤が投与されることもあります。