解説「骨をしゃぶるのが好き」


骨をしゃぶるのが好き・まとめ
- 骨の表面に付いている肉のエキスがおいしい
- 歯に何かが当たるのが気持ちいい
- 骨髄のにおいに惹かれて
動画「骨をしゃぶるのが好き」
以下でご紹介するのは、犬が骨にしゃぶりついている姿をとらえた動画です。噛みちぎった骨の破片が、頬や舌の粘膜を傷つけたり、腸管や直腸に詰まってしまう危険性があるため、生の骨を犬に与えることはあまり望ましくありません。
ハイエナやタスマニアデビルは、その強靭な顎で獲物を骨ごと噛み砕き、肉と一緒に食べてしまいます。またユーラシア大陸南西部~アフリカ大陸北部に生息するヒゲワシは、空中から骨を落として砕き、小さくなった破片を丸呑みして栄養補給します。
そして犬の祖先であるオオカミもまた、主に肋骨など細い骨を噛み砕いて食べることが確認されています。しかし最も身近な骨好き動物といえば人間でしょう。人間は鳥や豚の骨を煮込んで骨髄を含めたうまみ成分を引き出し、「鶏がらスープ」や「とんこつスープ」として堪能します。
なお2021年に行われた最新の調査では、くちゃくちゃとものをかじること自体が何らかのメカニズムを通じて犬のストレス解消につながっている可能性が示されています。誤飲事故や怪我(歯の破折・ささくれが歯茎に刺さる etc)が起こりにくいおやつやおもちゃを選び、留守番させるときや来客時など、ストレスレベルが高まるタイミングでうまく与えてください。
ちなみに犬以外にも、骨が好きな動物はたくさんいます。たとえば
なお2021年に行われた最新の調査では、くちゃくちゃとものをかじること自体が何らかのメカニズムを通じて犬のストレス解消につながっている可能性が示されています。誤飲事故や怪我(歯の破折・ささくれが歯茎に刺さる etc)が起こりにくいおやつやおもちゃを選び、留守番させるときや来客時など、ストレスレベルが高まるタイミングでうまく与えてください。