大阪の安産祈願神社一覧リスト
住吉大社(すみよしたいしゃ)~大阪市
住所 大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89 電話06-6672-0753 HP住吉大社 備考 全国2000社以上ある住吉神社の総本宮で、地元では「すみよしさん」あるいは「すみよっさん」と呼ばれ、毎年初詣の参拝者の多さでも全国的に有名。 海の神である住吉三神(底筒男命、中筒男命、表筒男命)と息長足姫命(神功皇后)を祀る。 大阪の住吉大社、下関の住吉神社、博多の住吉神社、の三社が日本三大住吉とされる。
坐摩神社(いかすりじんじゃ)~大阪市
住所 大阪府大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺3 電話06-6251-4792 HP坐摩神社 備考 御祭神は生井神(いくいのかみ)、福井神(さくいのかみ)、綱長井神(つながいのかみ)、阿須波神(あすはのかみ)、波比岐神(はひきのかみ)の5神で5柱を総称して坐摩大神(いかすりのおおかみ)と呼ぶ。 御祭神の御神徳は往古より宮域を守る神であることから、居住地を守る住居守護の神、また行路の安全を守る旅行安全の神、安産守護の神等として広く信仰を集めている。
四天王寺(してんのうじ)~大阪市
住所 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18 電話06-6771-0066 HP四天王寺 備考 四天王寺は聖徳太子建立七大寺の一つとされており、救世観音菩薩(くせかんのんぼさつ)を本尊とする。 現存世界最古の企業である金剛組が建立したとあって世界的にも有名。境内の「布袋堂」は俗に、「乳のおんばさんのお堂」と呼ばれ、子どもの発育とお乳の出を願う女性がよくお参りする。
豊國神社(ほうこくじんじゃ)~大阪市
住所 大阪府大阪市中央区大阪城2-1 電話06-6941-0229 HP豊國神社 備考 「豊臣秀吉公」「豊臣秀頼公」「豊臣秀長卿」を奉祀する神社。境内地には白玉神社と若永神社を擁し、秀吉公銅像や秀吉の名にちなんだ秀石庭などもある。安産・初宮詣・出世開運など各種祈願受付中。
福島天満宮(ふくしまてんまんぐう)~大阪市
住所 大阪府大阪市福島区福島2-8-1 電話06-6451-5907 HP福島天満宮 備考 かつて「上の天神」と称された天満宮上之社が大戦後、社殿の戦災に遭った天満宮中之社(中の天神)を合祀し、福島天満宮と改称して、今日に至る。御祭神は菅原道真公。
露天神社(つゆのてんじんじゃ)~大阪市
住所 大阪府大阪市北区曽根崎2-5-4 電話06-6311-0895 HP露天神社 備考 元禄16年(1703年)に当神社の境内で実際にあった心中事件を題材に、近松門左衛門が人形浄瑠璃「曽根崎心中」を書き、以後、そのヒロインの名前「お初」にちなんで「お初天神」と呼ばれるようになった。 境内の水天宮「金比羅宮」は安産と児童守護にご利益がある。
綱敷天神社(つなしきてんじんじゃ)~大阪市
住所 大阪府大阪市北区神山町9-11 電話06-6361-2887 HP綱敷天神社 備考 弘仁十三年(西暦822年)に、第五十二代天皇・嵯峨天皇が当地に行幸した際、現在の本社の位置に仮の御殿を構え一宿したことに由来する。末社が歯神社であることから歯の健康祈願でも有名。安産祈願等は予約制で、希望日の5日前までに連絡。
大阪護國神社(おおさかごこくじんじゃ)~大阪市
住所 大阪府大阪市住之江区南加賀屋1-1-77 電話06-6681-2372 HP大阪護國神社 備考 大阪府出身ならびに縁故の殉国の英霊10万5千あまりを御祭神とする。厄除祈願祭をはじめ結婚式、安産、初宮、七五三、交通安全、地鎮祭、上棟祭、竣功祭、慰霊祭、年祭等の各種祈願はメールか社務所へ電話。
杭全神社(くまたじんじゃ)~大阪市
住所 大阪府大阪市平野区平野宮町2-1-67 電話06-6791-0208 HP杭全神社 備考 貞観4年(862年)、征夷大将軍・坂上田村麻呂の孫で、この地に荘園を有していた坂上当道が素盞嗚尊を勧請し、社殿を創建したのが最初と伝えられている。3つの本殿は全て国指定の重要文化財。奉納連歌でも有名。安産祈願受付は9:00~16:00で、予約は不要。
鷹合神社(たかあいじんじゃ)~大阪市
住所 大阪府大阪市東住吉区鷹合4-5-22 電話06-6691-4897 HP鷹合神社 備考 正式名称は御祭神の名をとって素盞嗚尊(すさのおのみこと)神社だが、地名にちなんで鷹合神社と呼ばれる。境内にある楠の大木は、昭和55年10月大阪市条例により保存樹の指定を受けた。各種ご祈祷、出張祭典の申し込みは社務所まで。
深江稲荷神社(ふかえいなりじんじゃ)~大阪市
住所 大阪府大阪市東成区深江南3-16-17 電話06-6971-4223 HP深江稲荷神社 備考 垂仁天皇の頃、笠縫氏の祖が今の深江南三丁目あたりに居を定め、下照姫命を奉祀したのが始まりと伝えられる。境内には笠縫部の祖を奉祀する笠縫社もあり、御神宝の菅御笠・菅御翳は有名。
日根神社(ひねじんじゃ)~泉佐野市
住所 大阪府泉佐野市日根野631-1 電話072-467-1162 HP日根神社 備考 日本を平定するため日向国(宮崎県)を出発した神倭伊波礼毘古命(カムヤマトイワレビコノミコト)は河内国(大阪府)を通り大和(奈良県)へと入ろうとしたが、激しい抵抗に会い、進むことが出来なかった。 そこで命は一旦退却し、広野に根城を構え、天照大御神(アマテラスオオミカミ)と須佐之男命(スサノオノミコト)を奉って戦勝を祈願する。 このとき命が戦勝を祈願した地は『日』(天の国)の神である天照大御神と、『根』(黄泉の国)の神である須佐之男命をお祀りした野原であることから『日根野』と呼ばれ、ここに天照大御神と須佐之男命の二柱を『日根大明神』としてお祀りしたのが当社の始まりであると言われている。
服部天満宮(はっとりてんまんぐう)~豊中市
住所 大阪府豊中市服部元町1-2-17 電話06-6862-5022 HP服部天満宮 備考 少彦名命と菅原道真を主祭神として祀る。持病の脚気に襲われ動けなくなった菅原道真が、路傍の祠と魚名を祀る五輪塔に平癒を祈念したところ、たちまち健康を取り戻したとの言い伝えがあることから、「足の神様」として有名。
上宮天満宮(じょうぐうてんまんぐう)~高槻市
住所 大阪府高槻市天神町1-15-5 電話072-682-0025 HP上宮天満宮 備考 菅原道真を主祭神とし、武日照命・野見宿禰を配祀する。「大宰府天満宮に次いで日本で2番目に古い天満宮」といわれている。安産祈願の受付は10:00~16:00で初穂料は5,000円。
長瀬神社(ながせじんじゃ)~東大阪市
住所 大阪府東大阪市衣摺1-4-25 電話06-6721-1272 HP長瀬神社 備考 明治41年、当神社の氏地である旧長瀨村にある8神社の御神霊の合祀が決まり、大正元年に現在の社地に長瀨神社として創建された。末社は稲荷神社、多賀神社、弁財天大神など。安産祈願の初穂料は5,000円より。
弥栄神社(やえじんじゃ)~岸和田市
住所 大阪府岸和田市八幡町13-25 電話072-437-5151 HP弥栄神社 備考 創立年代は不詳であるが、春木の海辺に土着した掃守氏(かもりし)の祖神である「振魂命」(ふりたまのみこと)を鎮祭したのが始まりであると伝えられる。境内地には八幡神社、熊野神社、市杵島神社(通称弁天さま)、白永神社を擁する。安産祈願は腹帯持参で初穂料7,000円より。
星田妙見宮(ほしだみょうけんぐう)~交野市
住所 大阪府交野市星田2-5-14 電話072-893-1212 HP星田妙見宮 備考 住吉四神を祀る以前に交野大明神を祀る社が存在しており、その後宝永年間(1704~1711年)に磐船神社の分霊をまつることになったと伝えられる。妙見山にある境内は妙見宮と呼ばれる。
宝珠院(ほうしゅいん)~箕面市
住所 大阪府箕面市如意谷4-5-25 電話072-722-1715 HP宝珠院 備考 その昔、弘法大師が諸国を遍参していたおり、河内国錦部郡において一人の老僧(役行者小角の再来)にあい、「摂津豊島郡に如意輪有縁の霊場あり、宜しく寺院を営むべし」とと告げられた。 弘法大師は当山に登って如意輪大悲尊像を一刀彫刻して真言を誦し、三礼を成し名号を唱えて、三日三晩かかって彫り上げた。 そして寺院(如意輪寺)を創設して、この霊像を安置した。これが後の宝珠院となる。本尊は安産・子安・子育てにご利益があるといわれる「如意輪観音」。
誉田八幡宮(こんだはちまんぐう)~羽曳野市
住所 大阪府羽曳野市誉田3-2-8 電話072-956-0635 HP誉田八幡宮 備考 主祭神は応神天皇。欽明天皇の命により、応神天皇陵の前に社殿を建立したのに始まるとし、「日本最古の八幡宮」と称するものもいる。 八幡神が源氏の氏神とされることから、源氏姓を名乗る歴代の将軍をはじめ、武家の信仰を受けた。 永承六年、後冷泉天皇の皇后が懐妊した折には、誉田八幡宮の槐木(えんじゅ)の枝を安産祈願として使ったことから、安産・子育て・子安にご利益があるとされており、安産社もある。
福聚山慈眼寺(ふくじゅさんじげんじ/のざき観音)~大東市
住所 大阪府大東市野崎2-7-1 電話072-876-2324 HP福聚山慈眼寺 備考 福聚山慈眼寺(ふくじゅさんじげんじ)今から1300年ほど前、天平勝宝年間に大仏開眼のため来朝した婆羅門僧正が「野崎の地は釈迦が初めて仏法を説いた鹿野苑(ハラナ)によく似ている」と行基様に言った。 感動した行基様は、観音様のお姿(十一面観音)を彫みこの地に安置したのがこのお寺のはじまりとか。 本堂の隣には「江口の君堂」があり当山中興の祖、江口の君を祀っている。女性を守る仏様と言われ、縁結び・安産・子授け・婦人病などに霊験あらたかと伝えられる。
多治速比売神社(たじはやひめじんじゃ)~堺市
住所 大阪府堺市南区宮山台2-3-1 電話072-297-0726 HP多治速比売神社 備考 6世紀頃に建てられたと言われ、厄除け・安産・縁結びの神、多治速比売命(たじはやひめのみこと)を祭る。 現在の本殿は室町時代の建造物(天文年間1539年~1541年に再建)で国の重要文化財に指定されている。
萩原神社(はぎわらじんじゃ)~堺市
住所 大阪府堺市東区日置荘原寺町75-1 電話072-285-0295 HP萩原神社 備考 天徳三年(960)、菅原道真公が祀られたと伝えられており、萩原山日置天神と称されてきた。「泣き相撲」で有名。祈願受付はHP内記載のメールアドレスまで。
道明寺天満宮(どうみょうじてんまんぐう)~藤井寺市
住所 大阪府藤井寺市道明寺1-16-40 電話 072-953-2525 HP道明寺天満宮 備考 菅原道真公のおば・覚寿尼公が住んでいたと伝えられることから、御祭神は道真公と覚寿尼公。延喜元年(901年)、道真が大宰府に左遷される途中にも立ち寄って、覚寿尼公との別れを惜しんだという。道真公遺愛の品と伝える硯、鏡等が神宝として伝わり、6点が国宝の指定を受けている。安産祈願受付は9時~16時までで予約は不要。
信太森葛葉稲荷神社(しのだのもりくずのは)~和泉市
住所 大阪府和泉市葛の葉町1丁目11番47号 電話0725-45-7306 HP信太森葛葉稲荷神社 備考 信太森葛葉稲荷神社は「しのだもりくずのはいなりじんじゃ」と読む。 本殿の外に拝殿・神饌所を有し、末社に楠木神社・厳島神社・白狐社を持つ。安倍晴明所縁の社で、清明の母・白狐が住んでいたと伝えられている。 豊穣・商売繁盛の他、学徳成就・良縁祈願・安産祈願・子宝・夜泣き・交通安全に御利益がある。
万福寺(まんぷくじ)~池田市
住所 大阪府池田市石橋3-10-5 電話072-761-9211 HP万福寺 備考 正式には「黄檗宗(おうばくしゅう) 天照山 万福寺」と称する。本堂須弥壇下に安置してある准胝観世音菩薩は安産の仏様として、安産・子安・子育てにご利益がある。安産祈願はインターネットからも申し込みが出来、現地に赴くことが出来ない場合は祈願文が自宅に郵送されてくる。
住吉神社(すみよしじんじゃ)~寝屋川市
住所 大阪府寝屋川市木田町6-10 電話072-821-7457 HP住吉神社 備考 住吉神社は「ねや川戎神社」とも呼ばれ、古くから三社大明神である息長足姫命(住吉大神)・武甕槌命(春日大神)・事代主命(戎大神)の三柱を祀ってきた。新年一月に行われるねや川戎大祭(ねや川のえべっさん)は毎年10万人以上の参拝客を集める。