兵庫の安産祈願神社一覧リスト
三石神社(みついしじんじゃ)~神戸市
住所 兵庫県神戸市兵庫区和田宮通3-2-51 電話078-671-2531 HP三石神社 備考 祭神は神功皇后、天照皇大神、素盞嗚大神。 602年、推古天皇が禊(みそぎ)をしたところを祓殿塚(はらいどののつか)といい玉座にした石を三石という。三つの石が入った「祈石」が今も安産のお守りとして授与されている。
湯泉神社(とうせんじんじゃ)~神戸市
住所 兵庫県神戸市北区有馬町1908 電話078-904-0418 HP湯泉神社 備考 日本古来の温泉「有馬温泉」の中心に鎮座し、有馬の氏神・温泉守護神として崇敬されている。御祭神は大己貴命・少彦名命・熊野久須美命の三神。 子宝・子授けの神としても有名で、子宝に恵まれない人は、有馬の湯に浴し、当社で祈願すれば子宝に恵まれると伝えられています。なかでも、「玉鉾さま」「阿福さま」と呼ばれている子授けのお守りは有名。
生田神社(いくたじんじゃ)~神戸市
住所 兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1 電話078-321-3851 HP生田神社 備考 天照大神(あまてらすおおみかみ)の妹神と呼ばれる稚日女尊(わかひるめのみこと)を御祭神とする。神功皇后以来の歴史を有し、地元では「生田さん」の愛称で親しまれている。安産祈願等の受付は午前9時30分~午後4時00分で初穂料は6,000円より。個人の場合予約は不要。
二宮神社(にのみやじんじゃ)~神戸市
住所 兵庫県神戸市中央区二宮町3-1-12 電話0465-22-2250 HP二宮神社 備考 生田神社の八柱の御祭神を祀った一宮から八宮までの神社の中の二柱目に当たる天忍穂耳尊(アメノオシホミミ)ならびに応神天皇を祀った神社。安産祈願の初穂料は5,000円から。
湊川神社(みなとがわじんじゃ)~神戸市
住所 兵庫県神戸市中央区多聞通3-1-1 電話078-371-0001 HP湊川神社 備考 楠木正成を祭る神社で、地元では「楠公(なんこう)さん」とも呼ばれる。明治2年(1869年)、明治天皇の命により墓所・殉節地を含む7,232坪を境内地と定め、明治5年(1872年)に創建された。安産祈願等の受付は午前9時~午後5時、初穂料は8,000円より。予約は不要。
北野天満神社(きたのてんまんじんじゃ)~神戸市
住所 兵庫県神戸市中央区北野町3-12 電話078-221-2139 HP北野天満神社 備考 治承4年(1180年)、平清盛が京都の北野天満宮を勧請して祀ったと伝えられる。御祭神は菅原道真公。安産祈願の初穂料は5,000円より。受付は本殿前にて。
塩田八幡宮(しおたはちまんぐう)~神戸市
住所 兵庫県神戸市北区道場町塩田3238 電話078-985-2863 HP塩田八幡宮 備考 創始不詳ではあるが、山城国石清水八幡宮より 応神天皇・神功皇后・玉依姫命を勧請したと伝えられる。社殿へは150段の石段があるので注意。安産祈願等の受付は午前9時より午後5時、初穂料は8,000円より。
長田神社(ながたじんじゃ)~神戸市
住所 兵庫県神戸市長田区長田町3-1-1 電話078-691-0333 HP長田神社 備考 神功皇后が新羅より帰還する際にお告げを受け、長媛(ながひめ)を奉仕者として創祀されたと伝えられる。御祭神は事代主神(ことしろぬしのかみ)で、神戸市民からは「長田さん」の愛称で親しまれている。安産祈願等の受付は午前9時から午後4時。
弓弦羽神社(ゆづるはじんじゃ)~神戸市
住所 兵庫県神戸市東灘区御影郡家2-9-27 電話078-851-2800 HP弓弦羽神社 備考 「根本熊野三所大神」を御祭神とする。神功皇后の三韓征伐からの帰途、この地で弓矢・甲冑を納めて熊野大神に戦勝を祈願したと伝えられる。
摩耶山天上寺(まやさんてんじょうじ)~神戸市
住所 兵庫県神戸市灘区摩耶山町2-12 電話078-861-2684 HP摩耶山天上寺 備考 大化2年(西暦646年)の昔、孝徳天皇の勅願を受けたインドの高僧法道仙人が開創。 弘法大師として知られる高僧空海が唐に留学した際、中国で女人守護の御仏として盛んに崇拝されていた梁の武帝自作の香木造りの仏母摩耶夫人像を日本に請来し、当寺に奉安した。これ以来当山の名を「仏母摩耶山」(略して摩耶山)、寺の名を摩耶夫人尊の昇天された「とう利天(とうりてん)」にちなみ、「とう利天上寺」(略して天上寺)と呼ぶようになった。
西宮神社(にしのみやじんじゃ)~西宮市
住所 兵庫県西宮市社家町1-17 電話0798-33-0321 HP西宮神社 備考 日本に約3500社ある、えびす神社の総本社で、「西宮のえべっさん」という愛称でも親しまれる。御祭神はえびす大神。毎年1月10日前後の3日間で行われる十日えびすが有名。安産祈願等は9:00~16:00で初穂料は5,000円から。
越木岩神社(こしきいわじんじゃ)~西宮市
住所 兵庫県西宮市甑岩町5-4 電話0798-31-0009 HP越木岩神社 備考 越木岩神社の創立は古く、一千年前の延喜式神名帳に記載される大国主西神社が当社であると云われている。また子授け・安産祈願にご利益があると伝えられており、広々とした境内は兵庫県天然記念物にも指定されている。 秋季例大祭奉祝行事にちなみ開催される「泣き相撲」は有名
公智神社(くちじんじゃ)~西宮市
住所 兵庫県西宮市山口町下山口3-14-30 電話078-904-2251 HP公智神社 備考 孝元天皇の末裔が祖神久久能智神を氏神として奉祀したのが始まりと伝えられる。旧神輿殿は室町時代の建立に当たり、西宮市の文化財に指定されており、また社叢は市指定天然記念物。
中山寺(なかやまでら)~宝塚市
住所 兵庫県宝塚市中山寺2-11-1 電話0797-87-0024 HP中山寺 備考 中山寺の「鐘の緒」は、女性の大役である出産の無事安泰を祈る霊跡として、古来よりその伝統をもち、深く信仰されてきた。 幕末には中山一位局が当山の鐘の緒を受けて明治天皇を御平産されてより、明治天皇勅願所として霊徳をたかめ、「安産の寺」としても名高く、安産を祈る人々が全国から腹帯をもらいに来る。
宗佐厄神八幡神社(そうさやくじん)~加古川市
住所 兵庫県加古川市八幡町野村580 電話079-438-6522 HP宗佐厄神八幡神社 備考 宗佐の厄神さんの愛称で親しまれる。天平感宝元年(749年)に孝謙天皇の勅願所として創建されたと伝えられる。播磨三大祭りの一つとされる厄除大祭には毎年日本各地から30数万人の参拝者が訪れる。安産祈願等の初穂料は5,000円より。
日岡神社(ひおかじんじゃ)~加古川市
住所 兵庫県加古川市加古川町大野1755 電話079-422-7646 HP日岡神社 備考 今から約1.300年前、天平の時代の創建といわれている。第十二代景行天皇の皇后である稲日大郎姫命(いなびのおおいらつめのみこと)の初産が難産だったため、次に皇后がみごもられた時に、天伊佐佐比古命(あめのいささひこのみこと/当神社の主祭神)が七日七夜祖神に安産を願い、無事双子の皇子を出産することが出来た。その言われから安産の守り神として参拝者たちに崇敬されている。
射楯兵主神社(いたてひょうずじんじゃ)~姫路市
住所 兵庫県姫路市総社本町190 電話079-224-1111 HP射楯兵主神社 備考 播磨国総社で、一部では「そうしゃ」、「そうしゃさん」とも呼ばれる。60年に1度の一ツ山大祭、20年に1度の三ツ山大祭が有名。
魚吹八幡神社(うすきはちまんじんじゃ)~姫路市
住所 兵庫県姫路市網干区宮内193 電話0792-72-0664 HP魚吹八幡神社 備考 神功皇后の三韓征伐のおり、神託により創建されたと伝えられる。江戸時代の力持ち三ノ宮卯之助が持ち上げたという力石が残っており卯之助の像も建立されている。
弥勒寺(みろくじ)~姫路市
住所 兵庫県姫路市夢前町寺1051 電話079-335-0330 HP弥勒寺 備考 長保二年(1000年)、書写山開基の性空上人が草庵を営まれたのが始まりと言われている。 彌勒寺本堂は、国指定の重要文化財、本堂内の彌勒仏及び両脇侍仏も国指定の重要文化財にそれぞれ指定されている。 また、彌勒寺本堂内左側には子安(こやす)地蔵が安置されている。
曽根天満宮(そねてんまんぐう)~高砂市
住所 兵庫県高砂市曽根町2286-1 電話079-447-0645 HP曽根天満宮 備考 菅原道真の子・菅原淳茂が創建したものと伝えている。それに先立ち、道真が手植えしたとされる松は霊松「曽根の松」と称された。御祭神が道真公であることから合格祈願で有名だが、安産祈願も承る。
大宮八幡宮(おおみやはちまんぐう)~三木市
住所 兵庫県三木市本町2-19-1 電話0794-82-0401 HP大宮八幡宮 備考 応神天皇を主祭神とし、両側に八柱の神を祀る。創建年代は不明だが、孝徳天皇の御代にはすでに祝田社(ハフリタノヤシロ)と称して祀られていたという。現在でも一万余坪在る境内地には樹齢五百年以上経つと伝えられる神木杉をはじめ様々な木々生物が生息している。
日吉神社(ひよしじんじゃ)~豊岡市
住所 兵庫県豊岡市山王町10-23 電話0796-22-2412 HP日吉神社 備考 創建年代は不詳であるが、旧本殿は室町~江戸初期の建築であったと推定される。御祭神は大山咋命、佐佐木大神、菅原道真公。安産祈願希望者は前日までに予約。
多田神社(ただじんじゃ)~川西市
住所 兵庫県川西市多田院多田所町1-1 電話0727-93-0001 HP多田神社 備考 天禄元年(970)に創建され、元多田院とも、また、多田大権現社とも言われ、国の史跡に指定されている。本殿と拝殿は国指定の重要文化財。安産祈願等の受付は朝9時より夕方5時。
住吉神社(すみよしじんじゃ)~加東市
住所 兵庫県加東市秋津1113 電話0795-47-0422 HP住吉神社 備考 創始は不明だが、起源は古墳時代後期頃までさかのぼり、創始当時の場所は現在の加東市秋津字住吉(古家字住吉)の周辺の山中と伝わっている。御祭神は住吉大神。