トップ犬の種類あ行に属する犬の種類エストレラマウンテンドッグ

エストレラマウンテンドッグ

 エストレラマウンテンドッグの体の特徴(体高・体重・分類)、誕生した場所や来歴、一般的な性格やお手入れする際の注意点などを写真や動画とともに詳しく解説します。

エストレラマウンテンドッグの基本情報

エストレラマウンテンドッグ
  • 体高
    オス⇒ 65~73cm
    メス⇒ 62~69cm
  • 体重
    オス⇒ 45~60kg
    メス⇒ 35~45kg
  • 分類
    Group2(FCI)/FSS(AKC)
犬の購入や繁殖の前に  現在犬の購入や繁殖をお考えの方は、日本におけるペットの現状を読んでおくことをお勧めします。保健所や動物愛護センターには、飼い主を待っている犬がいるかもしれません。お近くの里親募集機関もぜひご参照ください。また犬を迎えるときの基本情報に関しては以下のページでも詳しく解説してあります。 犬の購入・入手方法 犬を選ぶときの注意 ペットショップで犬を買う前に

エストレラマウンテンドッグの歴史・ルーツ

 エストレラマウンテンドッグの起源は定かではありません。ローマ人、もしくは西ゴート族がイベリア半島に持ち込んだ犬が祖先であると考えられています。その後この犬は、ポルトガルのエストレーラ山脈において、主に牧畜犬や番犬として長らく活躍してきました。
 1800年代の終わり頃まで、この犬はポルトガル国内においてさえも無名でした。知名度が上がり始めたのは、1908年から1919年にかけ、牧畜犬としての能力を競い合う「concursos」(直訳すると”コンテスト”)と呼ばれる催し物に出場するようになってからです。その後、1922年には機能面を重視したスタンダードが作成され、1933年には「鉤型のしっぽ」や「ダブルデュークロー」など、外見上の特徴を盛り込んだスタンダードが作成されました。
 第二次世界大戦後は徐々に頭数が減り、1970年代初頭には絶滅寸前の状態になりますが、1974年に起こった「カーネーション革命」により、なんとかこの危機を乗り越えます。それまで富裕層の暇つぶしに過ぎなかったドッグショーが庶民の間にも広がるようになり、スタンダードに準じた繁殖が頻繁に行われるようにようになったことから、徐々に個体数が盛り返しました。
 ポルトガル以外の国においては、1972年にイギリスで公認されたのを皮切りに様々な国で公認されるようになり、今では世界各国でこの犬を見かけることができるようになっています。

エストレラマウンテンドッグの性格・特徴

 エストレラマウンテンドッグの性格は勇敢で、迫りくる危機に対しては鋭く反応します。一方、家族に対しては忠実で愛情深いという一面も持っています。やや独立心が強い傾向がありますので、子犬の頃からの社会化としつけが重要となるでしょう。
 ダブルコートの被毛は豊富でやや粗く、手触りはヤギのものに似ています。ロングヘアーとショートヘアーがおり、前者の場合、四肢、肘の下、頭頂部の毛がやや短く密になるのが特徴です。被毛色にはイエロー、フォーンアンドグレー、イエローアンドグレー、ブリンドルなどのバリエーションがあり、四肢の先端にのみホワイトのマーキングが許容されています。
 高地環境に非常に強いことで知られており、標高2,000メートル近くある山脈の至るところで、この犬を見かけることができます。

エストレラマウンテンドッグのお手入れ・注意点

 エストレラマウンテンドッグには、毎日最低でも1~2時間の運動をさせてあげることが必要です。被毛の手入れに関しては、ショートヘアーの場合は週に1度、ロングヘアーの場合は週に2~3度ブラッシングしてあげましょう。

エストレラマウンテンドッグの動画

 以下でご紹介するのはエストレラマウンテンドッグの動画です。
 エストレラマウンテンドッグは、現在でも現役の牧畜犬として活躍しています。またその訓練性の高さから、警察犬に採用されることもあります。
元動画は→こちら
エストレラマウンテンドッグトップへ