トップ犬の食事ドッグフード成分・大辞典保存料デヒドロ酢酸ナトリウム

デヒドロ酢酸ナトリウム~意味や目的から安全性まで

 ドッグフードのラベルに記された「デヒドロ酢酸ナトリウム」。この成分の意味・目的から安全性までを詳しく解説します。何のために含まれ、犬の健康にどのような作用があるのでしょうか?
成分含有製品 ドッグフードにどのような成分が含まれているかを具体的に知りたい場合は「ドッグフード製品・大辞典」をご覧ください。原材料と添加物を一覧リスト化してまとめてあります。

デヒドロ酢酸ナトリウムとは何か?

 デヒドロ酢酸ナトリウム(sodium dehydroacetate)とは防カビや防腐剤として用いられるデヒドロ酢酸にナトリウムが結合した化合物の一種です。以下のような化学構造式で表されます。 デヒドロ酢酸ナトリウムの分子構造式  成分の分類上は「保存料」に属し、ドッグフードの鮮度や質を保つ作用を持っています。
デヒドロ酢酸ナトリウムの安全性情報・概要
  • 厚生労働省=指定添加物
  • IARC=発がん性なし
  • EFSA=使用基準なし
  • JECFA=使用基準なし
  • ペットフード=使用基準なし

日本での使用基準

 日本では厚生労働省によって指定添加物の保存料として認可されており、チーズ・バター・マーガリンにおける使用量の最大限度が、製品1kg当たりデヒドロ酢酸として500mgまでという使用基準が設けられています。
 なお2016年度にマーケットバスケット方式で行われた日本における保存料等の摂取量調査の結果、年齢層に関わらずデヒドロ酢酸ナトリウムの摂取量はゼロと算出されています。食品添加物としては認められているものの、実際にはほとんど使用されていないか、使用されていたとしてもごく微量なのかもしれません。

海外での使用基準

 デヒドロ酢酸ナトリウムはEUにおいて化粧品の防腐剤および食品添加物(保存料, E266)として認められています。使用基準はソーセージやチーズ表面のコーティングとして使用した場合、残存量が製品1kg当たり500mgまでです。
 JECFA(FAO/WHO合同食品添加物専門家会議)においてもEFSA(欧州食品安全機関)においても一日摂取許容量(ADI)は設けられておらず、IARC(国際がん研究機関)でも発がん性は確認されていません。

ドッグフードに入れると危険?

 4頭の犬を対象とし、体重1kg当たり160mgのデヒドロ酢酸を経口もしくは静脈経由で投与したところ、1時間半から2時間で血中最高濃度(0.22~0.26/mL)に達し、その後3~4日かけて緩やかに減少していったといいます。変異原性や催奇形性は確認されておらず、皮膚刺激性や感作性(アレルギーの原因物質になること)もないとされています出典資料:International Journal of Toxicology, 1985
 一方、デヒドロ酢酸を高用量で経口投与すると急性毒性を発揮しますので要注意です。犬を対象とし、体重1kg当たり200mgのデヒドロ酢酸を経口投与したところ、一時的なひっかき行動が見られたほか、2~4日後に死亡したといいます。また体重1kg当たり400mgのデヒドロ酢酸ナトリウムを経口投与したところ、運動失調や嘔吐が現れ、72時間後に死亡が確認されたとのこと。さらに体重1kg当たり500mgのデヒドロ酢酸を経口投与したところ10時間後に死亡したという報告もあります。
 デヒドロ酢酸はまた慢性毒性も有しています。体重1kg当たり1日80mgのデヒドロ酢酸を経口摂取した犬においては、食欲不振、流涎(よだれ)、13~33%の体重減少、痙攣が起こり、10~23日後に死亡が確認されたといいます。別の調査では体重1kg当たり1日50mgのデヒドロ酢酸を週に6日のペースで200日に渡って経口投与しましたが、こちらの試験では何ら有害反応が見られなかったことから、この辺りが犬における摂取許容量ではないかと推測されています。
デヒドロ酢酸は高用量で急性・慢性の経口毒性を発揮します。人間向けの食品にはほぼ使われていない成分ですので、ペットフードのラベルに記載されているとあまりいい気分はしませんね。