ロボとは?
ロボ(Robot)は、先史時代の壁画で有名なラスコー洞窟を発見した犬。
1940年9月のある日、4人の少年と1頭の犬が、フランス・ドルドーニュ県にある森の中に集結しました。目的は、モンティニャック城とラスコーの荘園とをつないでいるという伝説のトンネルを探検することです。さらにこのトンネルは、隠し財宝へとつながる第二のトンネルにも接続しているという噂があったため、少年たちは興奮を抑えることができませんでした。 早速森の中を歩き始めた一行でしたが、先陣を切って進んだのは犬のロボです。彼は小さい体を生かして茂みの中をかいくぐり、うっそうとした草の近くで止まりました。クンクンとにおいを嗅いだまま一向に動こうとしないため、不審に思った少年たちも犬の元に駆け寄り、近くを調べてみました。するとそこにあったのは、倒れた木の根によってできたと思われる、なにやら怪しげな穴です。穴は底が見えないほど深かったため、少年たちは石を投げるなどして慎重に深さを調べ、その15メートルほどあるシャフト(たて坑)を降りることにしました。
このようにして、4人の少年と1頭の犬によって偶然発見された空間が、後に「ラスコー洞窟」と呼ばれるようになる先史時代の美術館です。 その後、先史時代研究の大家であるアブ・ブルイユが「本物である」というお墨付きを出したことから洞窟に箔が付き、1948年ごろにはフランスはもとより、ヨーロッパ中からもたくさんの見物客が訪れるようになりました。 ICPL Lascaux
1940年9月のある日、4人の少年と1頭の犬が、フランス・ドルドーニュ県にある森の中に集結しました。目的は、モンティニャック城とラスコーの荘園とをつないでいるという伝説のトンネルを探検することです。さらにこのトンネルは、隠し財宝へとつながる第二のトンネルにも接続しているという噂があったため、少年たちは興奮を抑えることができませんでした。 早速森の中を歩き始めた一行でしたが、先陣を切って進んだのは犬のロボです。彼は小さい体を生かして茂みの中をかいくぐり、うっそうとした草の近くで止まりました。クンクンとにおいを嗅いだまま一向に動こうとしないため、不審に思った少年たちも犬の元に駆け寄り、近くを調べてみました。するとそこにあったのは、倒れた木の根によってできたと思われる、なにやら怪しげな穴です。穴は底が見えないほど深かったため、少年たちは石を投げるなどして慎重に深さを調べ、その15メートルほどあるシャフト(たて坑)を降りることにしました。
このようにして、4人の少年と1頭の犬によって偶然発見された空間が、後に「ラスコー洞窟」と呼ばれるようになる先史時代の美術館です。 その後、先史時代研究の大家であるアブ・ブルイユが「本物である」というお墨付きを出したことから洞窟に箔が付き、1948年ごろにはフランスはもとより、ヨーロッパ中からもたくさんの見物客が訪れるようになりました。 ICPL Lascaux