トップ犬の健康と病気犬の怪我と事故犬が捻挫した

犬が捻挫したらどうする?~原因・症状から応急処置法まで

 犬が捻挫した場合について病態、症状、原因、応急処置法別に解説します。不慮の怪我や事故に遭遇する前に予習しておき、いざとなったときスムーズに動けるようにしておきましょう。なお当サイト内の医療情報は各種の医学書を元にしています。出典一覧はこちら

犬が捻挫したときの病態

関節と靭帯の模式図  捻挫(ねんざ, sprain)とは、関節を無理に曲げたことで、関節をつないでいる靭帯(じんたい, ligament)が許容範囲以上に引き伸ばされてしまった状態のことです。引き伸ばされた靭帯は顕微鏡的~肉眼的なレベルで損傷を受け、その部位に炎症細胞(えんしょうさいぼう)が引き寄せられます。炎症細胞は体にとっていらなくなった損傷部位を掃除するため、様々な化学物質を放出しますが、この物質が周囲にある神経に作用して、いわゆる炎症を引き起こします。炎症は痛み、腫脹(はれ)、発赤、発熱を4大特徴とする生体反応の一種であり、捻挫した部分には必ずといってよいほど炎症が発生します。 靭帯損傷(捻挫)の3段階~軽度捻挫・部分断裂・完全断裂  捻挫の重症度は、靭帯がどの程度破壊されたかによって以下の3段階に分けるのが一般的です。「I度」は軽度捻挫のことで、靭帯の繊維が細かく引き裂かれた状態を指します。「II度」は部分断裂のことで、靭帯の一部がちぎれた状態を指します。「III度」は完全断裂のことで、靭帯が真っ二つに切れた状態を指します。II度からIII度の捻挫においては関節が極端に曲げられるため、脱臼骨折を伴うこともしばしばです。

犬が捻挫したときの原因と症状

 犬が捻挫をする原因としては、高い場所からの落下、足場が悪いところでの全力疾走、おもちゃキャッチの失敗、障害物へのつまづき、急な方向転換、交通事故など様々なものが考えられます。またそり犬、レース犬、アジリティ犬、猟犬など、激しい運動を要求される犬において発症確率が高くなります。以下は犬の骨格における関節の位置、および犬が捻挫したときに示す主な症状です。
犬の捻挫したときの主症状
犬の骨格における関節名一覧
  • 患部が赤くなる(通常は被毛で見えない)
  • 患部が腫れる
  • 患部が熱くなる
  • 患部が痛む(触られるのを嫌がる)
  • 足を引きずっている
  • 動き方が不自然(左右非対称)

犬が捻挫したときの応急処置・治療法

 犬が捻挫したときの治療法としては、主に以下のようなものがあります。
犬が捻挫したときの主な治療法
  • RICE  捻挫した部位に発生した炎症を抑える処置を施しますが、一般的に炎症に対する応急処置はRICEという言葉で要約されます。RはRestで安静(患部を動かさない)、IはIcingで冷却(氷水などで血液の急激な流入を緩和する)、CはCompressionで圧迫(患部を圧迫して血液量を減らす)、EはElevationで挙上(心臓より高いところに持ち上げて血液量を減らす)です。
  • 獣医さんへ  通常、無理な運動をしなければ3日程度で回復の兆しを見せるはずですが、なかなか痛みが引かなかったり足を引きずっているようなら、獣医さんの元へ連れて行きましょう。
     特に犬の場合、加齢や肥満などが原因で膝の中をクロスするように補強している十字靭帯のうち前十字靭帯(ぜんじゅうじじんたい)が断裂してしまうケースが多く見受けられます。また捻挫よりひどい脱臼骨折の可能性もありますので、適宜レントゲン等を撮ってもらいます。