トップ犬の健康と病気犬の寄生虫症犬の寄生虫対策・完全ガイドアドボケート®犬用

犬向けノミ・フィラリア・線虫駆除製品「アドボケート®犬用」の効果と副作用

 犬のノミ・フィラリア・線虫(回虫と鉤虫)の駆虫と寄生予防を目的として販売されている「アドボケート®犬用」。この製品に含まれている成分の効果から副作用までを論文と出典付きで詳しく解説します。

アドボケート®犬用とは?

 「アドボケート®犬用」とはイミダクロプリド(imidacloprid)とモキシデクチン(moxidectin)を有効成分とする犬向けのフィラリア・線虫(回虫と鉤虫)・ノミ駆除予防製品。日本国内ではスポットオン(ピペット滴下式)が動物医薬品として認可されています。

イミダクロプリドの効果

 アドボケート®犬用の有効成分であるイミダクロプリドはクロロニコチ二ル系殺虫剤の一種。ノミの神経細胞シナプス後膜にあるニコチン性アセチルコリンレセプター(nAChR)に作用して正常な神経伝達を遮断します。 イミダクロプリドの分子構造  ネコノミ(Ctenocephalides felis)を対象とした調査では、幼虫でも成虫でも接触からわずか20分以内に駆除されたといいます。この結果から、血液を吸い取ることで成分を体内に取り込んでいるのではなく、体表との物理的な接触によって吸収され、殺ノミ効果を発揮することが判明しています。
 イミダクロプリドの作用部位は昆虫に特異的なもので脊椎動物にはないため、人間や犬に対しては安全性が高いと考えられています。また脳内の血液脳関門を通過しないことも確認されています出典資料:Mehlhorn, 1999)

イミダクロプリドの危険性・副作用

 イミダクロプリドは体内において消化管から速やかに吸収され、肝臓による代謝を受けた後、主に尿中に排出されます。体内への蓄積はなく、発がん性、遺伝毒性、生殖毒性も確認されていません。経口的に摂取した場合のマウスにおけるLD50(半数致死量)は体重1kg当たり131~168mg、ラットのおけるそれは424~475mgとされています。また経皮的に接触する場合のLD50は体重1kg当たり5g程度です出典資料:ScienceDirect)
 なおMDR1遺伝子に変異を持ちイベルメクチンへの感受性が高いコリー21頭を対象とし、推奨量の3~5倍に相当するイミダクロプリドとモキシデクチンの混合剤を滴下投与して約2ヶ月間観察したところ、なんら副作用は見られなかったといいます出典資料:Paul, 2004)

モキシデクチンの効果

 モキシデクチンはマクロライド系薬剤(12員環以上の大環状ラクトン)の一種。無脊椎動物の神経や筋肉にあるグルタミン酸開閉型塩化物イオン受容体に作用し、神経間の信号をブロックすることで麻痺を引き起こします。駆虫効果を発揮する線虫類はフィラリア(犬糸状虫)の幼体(L3およびL4段階)、犬回虫、犬鉤虫の幼虫と成虫などです。
 モキシデクチンの作用部位は線虫に特異的ですので、人や犬といった哺乳動物に対しては安全性が高いと考えられています。 モキシデクチンの分子構造

モキシデクチンの危険性・副作用

 日本の食品安全委員会では各種の毒性試験から考え、モキシデクチンに遺伝毒性、発がん性、神経毒性はないとの見解を示しています。マウスにおける半数致死量(LD50)は経口摂取の場合で体重1kg当たり42~84mg、NOAEL(毒性試験期間中に試験物質を与え続けても、動物に有害な影響がみられない最大の投与量)は体重1kg当たり1日1.5mgです。また犬を対象とした90日間に渡る亜急性毒性試験ではNOAELが体重1kg当たり1日0.3mgとされています。人間におけるADI(一日摂取許容量)は安全を考慮し体重1kg当たり1日0.003mgに設定されています出典資料:動物用医薬品専門調査会)
 なお体重1kg当たり1.6mgのモキシデクチンを経口摂取した場合に見られた犬における副作用は以下です。
モキシデクチンの副作用
  • 振戦(ブルブル震える)
  • 無気力・無関心
  • 瞳孔の散大
  • 運動失調(足元フラフラ)
  • 嘔吐
  • 衰弱
  • 脱水
  • 接触に対する過敏反応
  • 軽度の流涎(よだれ)
  • 便が出ない
  • 頭がふらつく
 モキシデクチンは同じくマクロライド系薬剤の一種であるイベルメクチンと構造的に似ているため、MDR1遺伝子に変異を抱えた犬種においては中毒の危険性が心配になります。具体的にはコリー(ラフ+スムース)、オーストラリアンシェパードシェットランドシープドッグ(シェルティ)などです。しかし過去に行われた調査では、イベルメクチンに比べるとかなり安全性が高いのではないかと推測されています。
モキシデクチンのコリーへの毒性
  • 経口摂取した場合イベルメクチン(体重1kg当たり120mg)に対して軽度~重度の感受性を持つコリー24頭を対象とし、推奨量の10~30倍に相当する体重1kg当たり30、60、90mgのモキシデクチンを経口投与して1ヶ月に渡って健康状態をモニタリングしたところ、なんら有害反応は見られなかった。イベルメクチンやミルベマイシンよりも毒性が弱いと推測される出典資料:Paul AJ, 2000)
  • 皮膚に滴下した場合イベルメクチンに感受性を示すコリー21頭を対象とし、イミダクロプリド10(100mg/mL)とモキシデクチン2.5(25mg/mL)の混合溶液を、推奨量の3倍~5倍に増やし、1ヶ月に1回のペースで3~5回に渡って皮膚投与したところ、なんら副作用は観察されなかった出典資料:Paul AJ, 2004)
 上記したような報告はあるものの、製品の添付文書ではアベルメクチン系薬剤に対して感受性の高いコリーに使う場合は注意するよう記載されています。 フィラリア予防薬(イベルメクチン)中毒を引き起こすMDR1遺伝子の変異率調査

アドボケート®犬用

 「アドボケート®犬用」はイミダクロプリドとモキシデクチンを有効成分とする犬向けのノミ・フィラリア・線虫(犬回虫と犬鉤虫)駆除製品。スポットオン(滴下式)で、効果の持続期間は1ヶ月程度です。ネコノミに対する駆除効果を有したイミダクロプリドの方は皮脂の中に含まれて全身の皮膚や被毛に広がり、体の外で駆虫を行います。一方、線虫類に対する駆除効果を有したモキシデクチンの方は皮膚から吸収された後、血液に乗って全身の組織に分布し、体の中で駆虫を行います。 【公式】アドボケート犬用 アドボケート犬用の製品パッケージ一覧

アドボケート®犬用の使い方

  • いつから使える?使用条件は7週齢以降および体重1kg以上とされています。
  • 使用頻度は?効果が1ヶ月であることから毎月の使用が望ましいとされています。
  • 使用期間は?ノミは通年性で生息していますので1年中使用することが望ましいとされています。
  • 料金は?動物病院、犬の体の大きさ(体重)、体重に連動したピペットのサイズ、使用頻度によって合計費用は変動しますが、病院で処方される1本の料金は超小型犬用なら1,200~1,500円程度、超大型犬用なら2,000~2,300円程度です。なお通信販売自体は違法ではないものの、当製品は要指示薬ですので、獣医師による診察と処方箋がないと使用できません
  • 付け方は? 犬の肩甲骨間の被毛をかき分け、使い切りのピペットを皮膚に直接滴下して使います。ただし一度に4.0mL以上を投与する場合は、数ヶ所に分けて滴下します。
  • 使用量は? 製品1mL中に含まれるイミダクロプリドの量は100mg、モキシデクチンの量は25mgです。有効最低量は、体重1kg当たりイミダクロプリドが10mg、モキシデクチンが2.5mgとされており、犬の体重に合わせて以下のような使用基準が設けられています。なお体重が40kg以上ある場合は一番大きい4.0mLピペット(XL)ともう1つ別の1サイズを体重に合わせて与えます。
    ✓1kg~4kg未満→0.4mL(S)
    ✓4kg~10kg未満→1.0mL(M)
    ✓10kg~25kg未満→2.5mL(L)
    ✓25kg~40kg未満→4.0mL(XL)
  • 使用上の注意は?使用する際の注意点は「用法(7週齢以降+1kg以上)や用量(体重1kg当たりイミダクロプリド10mg+モキシデクチン2.5mg)を厳守すること」「獣医師の処方箋とともに与えること」「犬以外には使用しないこと」「使用期限が過ぎたものを使わない」などです。滴下前は皮膚と被毛がよく乾いていることを確認すること、滴下後は乾くまで30分程度触らないこと、およびお風呂やシャンプーは滴下から4日目以降にすることが指示されています。またフィラリアの成虫やミクロフィラリアが体内にいないことを確認した上で使用しなければなりません。

アドボケート®犬用の効果

 以下でご紹介するのは有効成分としてイミダクロプリドおよびモキシデクチンを含む「アドボケート®犬用」の効果に関する調査報告書です。

ノミへの効果

 アドボケート®犬用に使用されている有効成分イミダクロプリドは系列製品であるアドバンテージと同じものです。ネコノミに対する駆除・予防効果に関しては「アドバンテージプラス」をご参照ください。
 なお全身性の毛包虫症に対する効果が一部の調査で報告されています。52頭の若年性毛包虫症および20頭の遅発性毛包虫症を発症した犬に2週間に1回のペースでアドボケートを滴下投与したところ、4~32週間で若年性グループでは23頭(44.2%)、遅発性グループでは3頭(15%)において症状の寛解が見られたといいます出典資料:Mueller, 2009)
 無意味ではないものの十分な効果が確認されていないため、製品の適応範囲に「毛包虫症」は含まれていません。

フィラリアへの効果

 バイエルの調査チームは88頭のビーグル犬(6~8ヶ月齢)を対象とし、モキシデクチンがもつフィラリア症の予防効果を検証しました。
 投与試験開始から30~45日前のタイミングで全頭を50匹のL3幼体に暴露し、52頭はアドボケート(イミダクロプリド10%+モキシデクチン2.5%)、8頭はモキシデクチン2.5%のみ、16頭はイミダクロプリド10%のみ、12頭は未治療という違いをもたせて110~119日間の観察(その間月1回投与)を行ったところ、アドボケートおよびモキシデクチンを投与したグループにおいてはフィラリア回収率が0%だったといいます。それに対しイミダクロプリドと未治療グループにおいては合計701匹の成虫が回収されたとのこと。モキシデクチンの駆虫効果は滴下から90分後、4時間後、24時間後のタイミングでシャンプーしても低下せず、また週に1回のペースで合計5回にわたって水につけても変わらなかったそうです出典資料:Arther, 2005)
 また別の調査では、月1回のペースでアドボケートを滴下投与した場合、血中のモキシデクチンレベルは有効限界濃度を超えた状態でほぼ一定に保たれること、およびその間のフィラリアL3幼虫駆虫率は100%であることが報告されています出典資料:Bowman, 2016)
 イタリア・ミラノ大学の調査チームは、フィラリア症が流行しているイタリア北部に暮らす犬を対象とし、モキシデクチンがもつ予防効果を検証しました。
 137頭にはモキシデクチン(体重1kg当たり3mg)、85頭にはイベルメクチン(同6.6mg)を投与し、35頭は未治療として観察を行ったところ、未治療グループにおける感染率(ミクロフィラリアもしくはメス成虫の抗原陽性)は23~65%だったといいます。それに対しモキシデクチンやイベルメクチンを投与したグループにおいては0%だったとのこと。試験期間中に副作用事例は見られませんでした出典資料:Genchi, 2001)
 なお一部の調査では投与から21日でミクロフィラリアを根絶できること、および成虫に対する95.9%の駆虫効果が確認されていますが、製品の効能書きにはその中間段階にある「幼虫」にだけ使用するよう指定されており、それ以外の成長段階にあるフィラリアへの効果は保証していません出典資料:Savadelis, 2017)

回虫症への効果

 ドイツにある「Klifovet」の調査チームは、ドイツ国内3ヶ所、フランス国内2ヶ所に暮らす犬を対象とし、アドボケートがもつ内部寄生虫への駆虫効果を検証しました。
 線虫類の虫卵が検出された合計131頭の犬をランダムで2つのグループに分け、一方にはアドボケート(イミダクロプリド10%+モキシデクチン2.5%)を滴下投与、他方には比較となるプラジカンテル製品を経口投与し、7~13日後のタイミングで便サンプルを採取して虫卵の有無を確認しました。その結果、犬回虫に対する駆虫効果は98.81%、犬鉤虫に対する効果は99.92%だったといいます。試験期間中、副作用は見られませんでした出典資料:Hellmann, 2003)
 なおメーカーのパンフレットでは、犬回虫のL4幼虫に対する駆虫効果は91.6~98.6%、未成熟虫に対する効果は100%、成虫に対する効果は96.2~100%とされています。

鉤虫症への効果

 タイにあるチュラーロンコーン大学はアドボケートが鉤虫に対してもつ駆虫効果を検証しました。
 犬12頭を鉤虫のL3幼体300匹に暴露した上でランダムで2つのグループに分け、一方にだけアドボケート(イミダクロプリド10%+モキシデクチン2.5%)を滴下投与したところ、投与から4日で虫卵が検出されなくなり、試験期間中に効果は持続したといいます。一方、未治療グループにおいては便1g中に平均して4,469個という膨大な数の虫卵が検出され、試験期間中にその数が減ることはなかったとのこと出典資料:Piyanan, 2010)
 なおメーカーのパンフレットでは、犬鉤虫のL4幼体に対する駆虫率が98.6%、未成熟虫および成虫に対する効果が100%とされています。
「アドボケート®犬用」は要指示薬で医師の処方箋がないと使えません。体内にフィラリア成虫がいる状態で投与すると、バラバラに分解された虫体が血管につまり、最悪のケースでは塞栓症を引き起こしてしまいます。通販で買った製品を自己判断だけで絶対に使わないでください!